第8回山梨県小学生雪合戦大会 開催要綱
開催場所:サンメドウズ清里
事業の趣旨
冬の遊びであった雪合戦がルール化され、雪合戦大会が各地で行われております。山梨県における雪合戦大会は、本年度第16回を数え、本県ばかりでなく近県からもたくさんの雪合戦愛好家が参加しております。本県では全国小学生雪合戦大会を契機に雪合戦への理解を深め、大人ばかりでなく小学生の冬のスポーツとして普及発展を図り、雪合戦のルールを通して、ルールを守り仲間と協力できる健全な精神の育成に資することを目的とする。
事業の概要
山梨県雪合戦連盟の主催で行われる。この大会は、山梨県並びに近県に在住する小学校生7名で編成されたチームにて行う団体戦。
定数は12チーム。予選は2コート利用のリーグ戦方式で行う。
決勝は、各リーグ上位2チームによるトーナメント方式で優勝を決定する。
1.主 催 山梨県雪合戦連盟
2.後 援 山梨県教育委員会、北杜市、(一社)北杜市観光協会、北杜市教育委員会、
北杜市商工会、NPO法人清里観光振興会、八ヶ岳ボランティア推進機構
3.協 力 昭和新山国際雪合戦実行委員会
4.日 程 令和4年3月5日(土曜日)
集合・受付 10時00分~10時15分
ルール説明会 10時15分~10時45分
予選・決勝 10時45分~12時00分
表 彰 式 12時00分~12時15分
昼 食 12時15分~13時00分
解 散
5.会 場 サンメドウズスキー場特設会場(山梨県北杜市)
6.競技規則 基本は昭和新山国際雪合戦連合のルールを適用するが、初心者大会でもあり、体験的な要素を取り入れるため、分かりやすいローカルロールを設定する。
7.競技方法
①各リーグ総当たり戦とする。決勝はトーナメント方式とし、各リーグの上位2チームによるトーナメント戦を行う。3位決定戦は行わない。
②フェアプレーを推進し、自己申告することにより、ポイントが加算される。(ローカルルール採用)
④チーム編成は、監督1名、選手10名以内とする。
⑤各試合とも1試合2分:2セットマッチとする。(引き分けの場合は3セット目を行う。
⑥ 勝ち点の多いチームを勝利とし、勝ち点が同じ場合は得失点差で決定する。それでも決まらない場合は、当該チームによるビクトリースロー(VT)戦で決定する。(的となる雪だるまをテーブルから落とすと1ポイント。選手5名によるスローでポイントの多いチームの勝利)
※ 各チームの雪玉については、各チームにおいて製造する。
8.参加資格 山梨県並びに近県に居住する小学生。
県内・近県を活動の拠点とするスポーツ少年団など各種団体に所属する団体の団員等。
9.組み合せ ルール説明会の中で抽選を行う
10.参加料 5,000円(傷害保険料、参加賞、記念品を含む)
・参加賞①:丘の公園(協賛企業)の入浴券。※入浴を希望される場合はタオルをご準備下さい。プール利用には、追加料金がかかります。(料金につきましては、下記事務局までお問い合わせ下さい)
・参加賞②:豚汁を準備致します。おにぎり等をご持参いただけますと、温かい豚汁でおいしく楽しく、会食できます。
11.申込方法 別紙申込用紙に必要事項をご記入の上、山梨県雪合戦連盟宛送してください。
(メールの場合は、山梨県雪合戦連盟ホームページに申込用紙があります。)
郵送・FAXで下記へお申込下さい。
※おりかえし参加案内と郵便振替用紙をお送りします。
《お申込・お問合せ先》
お問い合わせは、メールまたはFAXでお願いします。
〒408-0012
山梨県北杜市高根町箕輪937
山梨県雪合戦連盟
メール:yamanashi.yukigassen2021@gmail.com
FAX: 0551-47-3614
12.申込締切 令和4年2月18日(金曜日)必着
13.表 彰 ①優勝・2位・3位 賞状付与。
②4位~12位 参加認定証付与。
③フェア―プレー賞状付与。
14.大会事務局 上記申込み・お問い合わせ先に同じ
15.参加条件 出場チームの保護者は4名以上の参加をお願いします。保護者は雪球作りへの御協力をお願いします。昼食は各チームで用意すること。
16.その他 ○個人情報保護法と著作権に関する注意事項(お願い)
(1)登録された個人情報につきましては、細心の注意を払い保護・管理に努め常 に機密保持に努めます。
(2)個人情報は、パンフレット記載、報告書、テレビ放送資料として使用致しますのでご了承下さい。
(3)大会中、VTR及び写真撮影したものは次年度大会告知CMポスター及びプログラムに使用させていただきますのでご了承下さい。
以 上